求人募集、人材の確保・定着、働き方改革をふまえた雇用の手続き・ルール、
資金調達、許認可のことなら、お任せください。

起業支援、人材の確保・定着支援
柳田社会保険労務士・行政書士事務所

〒729-3103 広島県福山市新市町新市220-3

0847-51-5037
営業時間
9:00〜18:00
休業日
土曜・日曜・祝日
就業規則の果す役割・必要性などについてご案内

就業規則の作成・変更、届出、周知

このページでは

1、就業規則の果す役割、必要性

2、就業規則を作成・変更する時に注意すること

3、就業規則に記載する事項

4、就業規則の作成・変更手続

5、就業規則の周知義務

6、就業規則の作成、見直しのお問合せ、ご相談

について記載しています。


上記2~6の各ページの内容は、下記のメニューの所をクリックしてご覧ください。

労働基準法において正社員、パート、アルバイトなどを含めたすべての労働者を常時10人以上使用する事業場においては、就業規則を作成し、所轄の労働基準監督署に届け出なければならないということが定められています(労基法89条)。

参     考

[常時10人以上とは]

その事業場において働いている労働者の数が普段は10人以上いるという意味です。

つまり、いつもは10人以上いるが一時的には10人未満になるという場合は、常時10人以上いる場合に該当します。

逆に、いつもは10人以上いないが忙しい時には一時的に10人以上になるという場合は、該当しません。

尚、労働者の人数が10人未満の事業場には、就業規則の作成、届出義務はありませんが、たとえ労働者が1人でも或いは労働者がいなくても就業規則を作成されることが望ましいと思います。

それは、次の就業規則の果す役割、必要性があるからです。

就業規則の果す役割、必要性

事業所や会社の経営理念などを従業員に伝える役割

個人の事業所や会社で働く立場の異なる多様な従業員を目的の実現に向けてどのように結束できるかが経営成功のポイントとなります。

そのためには、事業所や会社の経営理念や経営方針を就業規則に記載して想いを従業員に共有してもらうことが必要です。

事業所、会社のルールブックとしての役割

就業規則は、事業場とそこで働く従業員との間の「権利」や「義務」を定めたルールブックであり、作成することによって事業場と従業員の「基本ルール」、「権利」、「義務」が明確となり、誤解によるトラブルや無用の混乱を防ぐことができます。

又、事業場内ルールの整理ができ、優秀な従業員の確保と既存従業員のモチベーション向上にも貢献できます。

尚、解雇や懲戒に関する事項については、具体的に明文化しておく必要があります。

トラブルから事業所、会社を守るものとしての役割

たとえ就業規則などに定めがなくても法律で定められた権利については、従業員から請求や申出があれば拒否できなくなる場合があります。

又、定めがなければ法律どおりとなり、経営者にとっては不利となる場合があります。
その際の労務トラブルを未然に防止し、リスクを回避するために作成は必要となります。

又、労働基準監督所の調査、是正勧告に対する対応策ともなります。

法律で定められた義務を果たすものとしての役割

事業主が法律で定められた措置を講じていない時は措置義務違反を問われることがあります。

就業規則の作成・変更、届出、周知  メニュー


各ページの内容は、それぞれの所をクリックしてご覧ください。

お電話でのお問合せは
こちら

0847-51-5037

お問合せフォーム、メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

セールス・勧誘、
電話・メール・FAXはお断り‼


セールス・勧誘電話等は業務に支障をきたし、迷惑です。行わないでください。

柳田 健二
資格
  • 1996年 行政書士資格                取得
  • 2009年 社会保険労務                士資格取得

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。